フロントストリートの再建

フロントストリートの再建

2年前のラハイナの大火事から2年と2か月が過ぎました。

先日、Maui Now というメディアで取り上げていた

フロントストリート再建に関する記事を要約します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

火災発生から最初の2年間、マウイ郡と地域社会は

住民の住宅再建を最優先事項としてきました。

現在、ラハイナでは64戸の住宅が再建され、

290戸の一般市民の住宅建設工事が進行中です。

焦点はラハイナの商業地区の再建に移っています。

先週、マウイ郡はかつて賑わっていたフロントストリートを

2車線道路として維持することや、海側の不動産を購入して

より連携の取れたウォーターフロントを開発することなどを含む

設計案を発表しました。

この案は一般からの意見も参考にするとのこと。

商業用不動産所有者は、再建プロセスが前進していることに

感謝している一方で、再建はもっと迅速に進めるべきだと

考えています。

<より多くの人々のためのフロントストリート>

ハワイ大学経済研究機構によると、火災以前、

ラハイナの企業は、宿泊施設、飲食サービス、小売販売などから

毎月7,000万ドル以上の収益を上げ、約8,500人を雇用していました。

ラハイナでは、フロントストリートは特にビジネスに好調でした。

地元の人々や観光客が、歩きやすい海辺の通りに集まり、

色とりどりの店先を眺めたり、夕食をとったり、

独立記念日の花火大会やハロウィンの仮装コンテストなどの

イベントに参加したりしていました。

しかし、フロントストリートは過密状態、狭い歩道、

そして海へのアクセスの悪さといった問題を抱えていました。

今こそ、人々が好む要素を取り入れつつ、

よりアクセスしやすい機能を備えたエリアを

再設計するチャンスだと、副マネージングディレクターの

エリン・ウェイド氏は述べています。

ウェイド氏によると、郡はまずマカイ(海側)地区に重点的に取り組み、その後マウカ(山側)地区へと移行していくとのことです。

設計はまだ最終決定ではないものの、郡が下した重要な決定の一つは、

フロントストリートを車両と歩行者の両方が通行可能な

2車線のまま維持すること、です。

フロントストリートを歩行者専用道路にするという案も

でていますが、配送トラックや緊急車両が通行する

必要があると述べています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フロントストリートの再建には、まだまだ時間がかかりそうです。。。

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする