マウイには大規模な博物館や美術館がありません。
でもここ、シェーファー・インターナショナルギャラリーで、
いろいろな展示会や個展が開かれます。
今日行ってきたのは、マウイニュースのフォト・ジャーナリストの
Matthew Thayer氏が、マウイの30年を撮りつづけた、その記事と
写真の展示です。まずは入り口。目の前にこの懐かしいニコンのカメラたち。
場内には、マウイニュースの記事と、その写真がたくさん。
Matthew Thayer氏のデスクと暗室も再現。
私がマウイに移住した、1986年の新聞もありました。
記事の内容は、マウイのファミリー・ビジネス。
今もまだある、マカワオの「コモダ・ベーカリー」の写真です。
そして1988年に起こった、アロハエアライン243便の事故。
ヒロからホノルルへ飛行中の機体の屋根が吹っ飛び、カフルイへ緊急着陸。
この事故は、映画にもなりました。
そしてこちらは、先日のブログで紹介した、パイオニア・ミルのエントツのオーバーホール。
日付は、1988年2月28日です。
そのほかにも、懐かしい写真と記事がいっぱいの展示場。
1986年時のマウイの人口は約7万人。
現在は約12万人に増えました。
人口は増加しても、マウイの青い海と空と緑の山の美しさは、
今も昔も変わりません。。。。[:ハート:]
コメント
★ゴンさん、
この事故はすごかったです。墜落しなかったのが奇跡ということで。
のちに有名になりました。
★Aloha-Styleさん、
そんなに昔からマウイ通いしていらしたのですね~。(笑)
コモダさんは遠いので、つい億劫で、なかなかいけません。
出来たてのシュークリームもおいしいですよね!
★TAKUMAくん、
早く個展、開いてください!きょんちゃんの写真が中心で、ね★
そしたら絶対見に行く!!!
★ふーさん、
もうすぐマウイにいる年数の方が多くなります~。もうふるさとですね。
私はマウイマラソンの後の、ふーさんのステキな笑顔が忘れられません。
あきさんは、東京都とマウイに24年ずつすごされたんですね。
何か、マウイに育てられたあきさんの笑顔は素敵です。
うーむ、こーゆーところでイイ写真見て勉強せにゃイカンなぁ。
あ、ここで、「4年間撮り続けた響子の記録」って写真展、どないなもんでしょ?(笑)
今は亡きアロハエアーラインの事故は今でも鮮明に覚えていますよ。
なにしろ私が初めてマウイに行った年の事故ですからね。
この事故は日本でも近年、民放のアンビリーバブルや世界仰天ニュースなどでも度々再現フィルムで取り上げられ私も見ました。
コモダベーカリーもいつも行きますね。
観光客には有名なスティックドーナツですが、私はソフトなコーンブレッド
20個ぐらい入っているのが好きで買いにいきますよ~
マラサダもグアバとか美味しいですね。
アロハエアの事故。こんなおあったんですねぇ。本当に、天井がすっぽり飛んでいて、唖然です。