レース結果♪

レース結果♪

この柵を越えてから、そしてゴールのアロハスタジアムは目の前なのに
フィニッシュラインはスタジアム反対側の入り口です。

約1キロほどあります。イジワル~[:汗:]

スタジアム内にはまたまた、応援してくれる人がたくさん[:love:]
ゴールが近いこともあって、コーフンします[:ダッシュ:]
単純な私はそれだけで、よっしゃ!と最後のダッシュ!(笑)

そしてゴール!

結果は。。。じゃ~ん[:love:]

1時間32分24秒!

しかしこのタイムレコード、
こんなに詳細に記録が出るのですね~。すごっ!

参加者全員18202人中。。。。5567番[:チョキ:]  いいじゃん
全女性参加者9506人中 2071番[:チョキ:]  いいじゃん いいじゃん
同じ年代の女性参加者661人中 96番[:チョキ:] いいじゃん いいじゃん いいじゃん!

ま、初めてのマラソンでこの記録。超満足です[:ハート:]

そして今回の参加でいろいろなことを学びました。

[:チューリップ:]まず走るということに関して。

海の中の世界、ダイビングと共通する「ハイ[:上:]」というフィーリングがあると思いました。
風を感じ、太陽を感じ、走ることが好きな人々と一緒に走るという一体感。。。。
走っている間は自分だけの世界に浸れる心地よさ[:ハート:]

[:チューリップ:]もうひとつは人間は一人では何もできないという事実。

一番ありがたいと思ったのは、たくさんのボランティアの方々[:オッケー:]
道路脇で見守ってくれるおまわりさんたち[:love:]
1マイルごとに楽しい音楽などのエンターティメントを披露してくださった人たち[:ハート:]

[:チューリップ:]そして大会の名前のとおりのアロハの精神。

ボランティアの方々はどの人もみんな全員笑顔で、
心から応援してくれているのがわかります。
そして、道端で苦しいのか座り込んでいる人をすぐに助けに行く参加者の人たち。
スタートもゴールもTシャツをもらいにいくときもトイレも、
みんなのんびり、列を乱す人は一人もいません。

それにしても8マイルはあっという間でした[:音符:]

でもあとで考えると、8マイル(実際には8.15マイル)って約13キロ。
東京なら大森駅から神田駅ぐらいあるのですね[:ダッシュ:]  ひょえ~[:汗:]
でも楽しくて、もっと走れる気がしました[:love:]

完走者のTシャツをもらってウッキウキ[:チョキ:] かわいいっ[:音符:]

ホテルに帰るとこの虹がお祝い?してくれました[:太陽:]

本当に楽しかった!病み付きになりそうな
グレート・アロハ・ランでした[:ハート:]

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. マナティ より:

    お疲れ様でした。
    AKIYOさん、すごいですね。
    心から尊敬します
    腸閉塞をやられて復帰後まだ間もないのに
    マラソンに挑戦、その結果素晴らしい成績を収めて
    本当にスーパーウーマンです。

  2. Akiyo より:

    ★みなさん!
    応援ありがとうございました!!!

    ふーさん、マラソンって今まで知らなかったことを
    たくさん教えてくれますね。出会えて幸せです。

    wiliwiliさん、チップって言うのですね。その辺のマラソン用語も
    勉強しないと、と思っています♪

    今度はハーフマラソンかな~。無理かな~。。(笑)
    ありがとうございました!!!

  3. ジョイフル より:

    やったね~~!
    おめでとうーー♪

  4. いであ より:

    完走おめでとうございます!

    また新しい人生の楽しみ方を見つけましたね。
    これからのレポートをまた楽しみにしています!

  5. Kagari より:

    完走おめでとうございますーーーーーーーーーーーー!
    素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!!

  6. wiliwili より:

    前の記事にゼッケンと靴紐のセンサーが書かれていたのですね。
    こちらの記事だけを読んでコメントしちゃいましたぁ~

  7. wiliwili より:

    確かゼッケンにランナーの情報が記録されたチップが埋め込まれていて
    スタートラインとゴールラインを通過した時にレシーバーで記録をとっていた
    と思います。
    靴紐に取り付けるタイプのチップもあったと思います。

  8. より:

    完走おめでとうございます。

    本当に病み付きになるでしょ。忙しいからこそ走ることが必要だと思います。
    自分の時間を大切に・・・・
    RUNの楽しみを感じていただいて感謝です。