ある日こんな招待状が届きました。
マウイ神社からの秋祭りのお知らせです。
毎年可能な限り初詣やとんど焼きに出向いていますが、
今回の秋祭りは初めてです。
有根とら子さんが亡くなってから、この神社には神主さんがいなくなり、
このような催し物には他島から神主さんを呼ぶそうです。
今年は1868年に初めて日本人がハワイへ移住した年から
150年目を迎える節目の年だそうです。
1868年とは。。。明治元年!歴史を感じます。。。
こちらがステージ。幕は1968年寄贈とあります。
プログラムが始まる前にはディナーが振る舞われます。
もちより、そして神社の方が心を込めて作ってくれたお料理。
どれも「家庭の味」。愛情がこもっていておいしい!
さて、プログラムの始まりです。まずはZenshin Daiko。
子供たちだけでのパフォーマンス。すごい迫力でした!
そのあとに節分の豆まきならず、お餅まき!
その他には民謡の踊りや一休さんも登場。(笑)
合間にカラオケタイムもあり、とってもマウイアンな
マウイ神社の秋祭りでした。。。。