トルコ 最終編

トルコ 最終編

トルコの最終編は、ボスポラス海峡のクルーズの風景です。

ボート乗船前の乗り場には簡易アウトドア・カフェがあり、みんなトルコのお茶、「チャイ」
をのみながら、のんびり船を待っています。
真ん中にスィミットを頭に乗せて売っている人が写っています。見えるかな~?

このボートで、クルーズの始まりです。

イスタンブールから北上して、第一橋と第2橋を通るコースです。

トルコの人は、国旗だ大好き。どこにでも飾ってあります。

第2橋の真下を通り過ぎました[:love:]

ルメーリ・ヒサール。15世紀に建てられた、大要塞。

橋の夜景。キレイでした。。。[:ハート:]

とうわけで、マウイの風便りなのに、トルコにお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。
他にもたくさん紹介したいトルコですが、ひとまず「マウイ」にもどります。ありがとうございました!

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Akiyo より:

    ★マナティさん、
    今頃は、コナでしょうか?
    トルコという国は、本当に”異国”そのもので、
    とっても楽しく、すばらしい国でした♪
    世界は広く、まだまだ学ぶ事がたくさんあると実感しました。。
    10月、おまちしております!!

  2. マナティ より:

    私トルコって興味があったのです。
    お陰で雰囲気を垣間見させていただきました。
    明日から私はコナです。
    10月末にはそちらへ伺う予定してます。

  3. Akiyo より:

    ★わあっ♪プレミアムモルツさん!ご訪問ありがとうございます!
    いつも中国など、私の行った事のないところの旅行記、とても楽しく
    拝見しています。トルコは、もっと紹介したいのですが、結構
    写真を撮り忘れてまして。(笑) サバサンドは食べられませんでした。(涙)
    そして今度は、もっとしっかりトルコという国を勉強して、再訪したいと
    思っています。ブルーアイのお守りはもちろん買いました♪
    トルコの人々は本当にたのしく、明るい方たちでした!

    ★eririn、
    いつも見てくれて、ありがとう!!!多謝!

    ★いであさん、
    ハイ、チャイは濃いので必ずそばに薄めるお湯か、加えるホットミルク
    が置いてあります。香りが高く、紅茶ってこんなに美味しいものなんだ~
    と思いました。そしてチャイ用のカップがこれまたかわいいんです!
    メロディーはたぶん、ベリーダンスのあのメロディーですね。
    独特のメロディーです。トルコだなーと思います♪

    ★TAKUMAくん、
    飲んだくれ日記。(爆) それでも
    ほんとにきょんちゃんの美貌に救われてるね!

  4. TAKUMA より:

    瀬戸大橋みたい~、ってこっちが先?。

    マウイ便りでトルコ便り。
    ウチなんか「響子のひみつ日記」が「TAKUMAの飲んだくれ日記」になってますから…

  5. いであ より:

    レポート楽しませていただきました!
    ところで、トルコのチャイはミルクティー?
    インドはどこでもミルクティーでした。
    あと、国旗で思い出しましたが、トルコでは音楽はどうだったのでしょ?
    メロディーをここに書けないので残念ですが、あのメロディー!
    あれがいつも流れているようの気がするのですが…
    とにかく、楽しいレポートでした~:-)

  6. eririn より:

    日本にいながら一緒に旅した気分で
    とっても楽しかったです。
    テレビ番組よりも詳細で面白かった!
    これからもアキレポーター
    よろしくお願いします!

  7. プレミアムモルツ より:

    AKiyoさま

    BUBUブログの住人、プレミアムモルツです。こちらには初コメントです!

    トルコ記、楽しく拝読いたしました。98年に訪れたトルコを懐かしく思い出しながら… ガラタ橋の近くで食べた「さばサンド」が美味しかったこと、アイスクリーム屋台のおじさんにからかわれたこと、早朝、アッザーンにたたき起こされたこと、パムッカレ、カッパドキア、いくつもの世界遺産、美しいモスク。帰国してから「天は赤い河のほとり」というマンガも読んだっけなぁ、と。

    ちょっと胸キュンな思い出は、あるホテルでポーターさんが「日本のテクノロジーは素晴らしい。我が国は日本に多くを学んでいる。ほら、この部屋のテレビもエアコンもすべてMade in Japanだ!」と大歓迎されたのに、うっかり「う~ん、このメーカー、ドイッチェかな?」と言ってしまった時の、彼の悲しそうな表情です。

    目玉のお守り、まだ我が家にあります。ほんと、素敵な国です♡