Nä Wai ‘Ehä

Nä Wai ‘Ehä

フラ・カヒコについてすこしお話します。
いつかお話したいと思っていた、マウイの「ナー・ヴァイ・エハー」について。

Na Wai 'Eha

まずフラ・カヒコとは古代からハワイにある
イプヘケやパフなどの楽器を使ったリズムで踊るフラのこと。
ウクレレやギターなどの現代の絃楽器を使った華やかなフラ・アウアナとはかけ離れた、
伝統のある厳粛な踊りです。

今回私が踊らせていただいたカヒコのひとつが、マウイを象徴するこの「Nä Wai ‘Ehä」
に関するメレでした。直訳すると「4つの水」という意味で、
マウイにある4つの重要な水源とその地域のことをいいます。

Waikapü Wailuku Waiehu Waihe’e
ワイカプ、ワイルク、ワイエフ、ワイヘエ
の4つです。

ハワイ語の詩は神聖なものなので記述できませんが、
それぞれの場所に吹く風やイアオに咲く花、ワイエフにかかる美しい霧などが
うたわれています。(英語の訳を載せました。)

Waikapu
At Waikapü is the beloved
The Kokololio wind
Held close to the soft bosom
Gently pinching

Wailuku Iao
At Wailuku were you
At the summit of ‘ïao
Petals of the roses
Gently pinching

Waiehu
At Waiehu were you
The Hö’eha ‘ïli wind
With the heavy fog in the
upland
Gently pinching

Waihe'e
At Waihe’e were you and I
The Kilio’o’opu wind
With the water of ‘Eleile
Gently pinching

Lahaina
At Lahaina were you
The Kaua’ula wind
With the breadfruit shelter of Lele
Gently pinching

Tell the refrain
For the four waters
Return and be together
Gently pinching

この4つの川から流れる清らかな水がタロをそだて農業がさかえ、
マウイの中心地となりました。
現在でもこの4つの「Wai」はマウイの主要地域となっています。

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Akiyo より:

    そうですね。今簡単に手に入る物をアタリマエと考えず、
    いつも感謝の気持ちを持ちたいですよね。

    kagariさん、そうです!
    このカヒコは2005年のマウイでのフラコンファランスの時の
    フラです。ケアリイ氏、難しいカヒコを作られましたよね~。

  2. kagari より:

    わあ!
    私も、このカヒコを習いましたよ。やはりマウイつながり!
    左右逆になるとても私には難しいカヒコです、、、。
    4つのマウイの大切な水のお話ですね。
    いつか一緒に踊りたいなぁ。
    マウイも、水の権利が奪われて(企業に)しまい、
    悲しいことですね。マウイに限らず、世界中そうなっているのでしょう。
    シェアする心を呼び戻せたらと思ってしまいます。
    アロハスピリットを持つオバマ大統領が、なにか変えてくれると期待しています。

  3. ふー より:

    川って大切です。
    川の無い韓国の済州島や川の無い沖縄の島々では、雨水で昔は生活していたんですね。この島々はお米を作ることができませんし農作物もたくさんつくれません。
    今はなんでも買えてしまいますが、いつまでも自然からの贈り物に感謝していたいですね。

  4. TAKUMA より:

    水(だけじゃないですが)に感謝する気持ち、大事にされているんですね。
    最近の日本、そうゆうのがかなり薄くなっている気がするなぁ。

    東京はまだ寒ぶい。