マヒナ

マヒナ

今日は月について。ハワイ語で月は「Mahina マヒナ」。
きのうの夜、なにげに夜空を見上げると細~い月[:月:]。近くには金星も見える[:星:]
この細い月は新月から4日ほどたっているようで、これからだんだん半月→満月と変わっていくんだね[:love:]

今夜の月

日本語では月の名前は「新月」「半月」「満月」ぐらいだけど、ハワイでは月の名前はその月齢によって、
30種類もの違う名前が付いている。ハワイアンムーンカレンダーというものがあって、
古代のハワイの人々は月の形やその方角によって自然を把握し、
自然と共に生活するための大切な指針となっていました。

星とともに月の位置や形は、重要な航海のナビゲーターだったし、
月と潮の干満には密接なつながりがあることから、
魚を獲るのにもどの月の時が漁に適しているか、
また陸での生活では、どの形の月のときにタロを植えると収穫に最適か、
などということも知っていました。

東京で育った私にとって、これはまさに驚異的。
こういうこともマウイに住みはじめて知った、「ハワイ」なのでした[:ハート:]

カフルイの夜空

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Akiyo より:

    eririn、
    最近写真、はじめたんだってね!
    TAKUMA君のように、ステキな写真、
    撮りたいよね~。
    eririnの感性なら絶対すばらしい写真が撮れる。
    頑張ってね!!

  2. eririn より:

    とっても綺麗な写真!
    こんな写真撮ってみたいな。
    写真ってその人の心っていうか
    感性が写るよね。

    ハワイアンムーンカレンダーなるもの
    初めて知りました。
    ユーミンの14番目の月♪思い出しちゃいました。