今日はネイティブ・ハワイアンの植物を紹介しまーす[:音符:]
帰宅途中の山道で、いつも見かけるULEI。
2cmぐらいのちょっとテカテカした、
まるっちい小さい葉っぱがたくさんついています。
その枝は比較的まっすぐ伸び、硬くしっかりしているので、
古代のハワイでは、魚を突くためのスピアとして利用したり、
ウケケという弦楽器の材料として使われていました。
普段はその辺に何気なく生えていて、
よく見ないとただのヤブのようで、見逃してしまいます。
でもこのULEIは、レッキとしたハワイ先住植物なのです[:チョキ:]
今日は、なんと!白いお花をたくさん咲かせていました[:ハート:]
顔を近づけると、ほんのりいい香りがします[:love:]
「ウレイ」という名前を日本語の「憂い」に勝手に重ね、
ながめているとなぜか心が落ち着く、
私の大好きなハワイ生まれのULEIなのでした。
コメント
★TAKUMAくん、
節分ときょんちゃん♪ひなあられっていうのが、お嬢様だなあ♪
雪とあそぶきょんちゃんも美人ですね~。
ブルームーンはもちろんハワイにもあるよ!
★ゴンさん、
そうです、その3本弦のウケケです。よくご存知ですね!!すごいです~。
★ふーさん、
ご主人様、豆まきご苦労様でした♪節分のお豆、大好きです~♪
今日は節分です。
主人が帰宅して豆まきです。
子供が家にいたころは鬼役もいましたが、今は二人で豆まきです。
食べる豆の数が多くなったので、消化が悪いので何回かに分けていただくこのごろでーす・・・(>。<)・・・
白い花がだいすきでーす (*・*)
ウケケって、あの3本弦の口で吹くやつでしたっけ?この植物で作られていたんですね。
関東の友人からも、雪のことは聞きました。確かに、通勤や外出はきつくなりますが、何か嬉しいものですよね。
そうそう、同じ月に二回目の満月をブルームーンって言うらしいけど…ハワイにもそーゆーの、ある?。
カワイイ花だ!。
東京は2年振りに雪が積もりました。
夜8時過ぎから雪になり、夜半過ぎには止んでしまいましたが、3~5cm位積もりました。
雪が降ると嬉しくなるガキんチョTAKUMAは、夜中なのにきょんと駐車場で遊んでました。
ハワイの人には考えられんだろーなぁ。
「冗談じゃニャいよ、ったく」byきょん
明日は節分。
豆撒いて鬼を追っ払うって…ハワイの人には考えられんだろーなぁ。