ハラウオラ2日目はフアカイといって、アウトドアでハワイの文化などを学ぶ
フィールドトリップの日です。
前回同様、スクールバスに乗り込みます。[:ハート:]
どのフアカイを選ぶかとても迷いましたが、
このコンファレンスの期間中、フアカイの日は2日あるので、
1日は海、もう1日は山へのトリップを選びました。[:チョキ:]
この日の行き先はリフエから西へバスで30分。
ハナペペにある Salt Pond Beach。
ここにはハワイで唯一残っている、天然の塩を作れる場所があり、
昔からの方法でのハワイの塩作りを体験しました。
[:下:]この方がクム(先生)。
広~い塩田です。。。。[:ハート:]
私たちの仕事は、まずはだしになって「池」づくり。
粘土状の土を足できれいにならしてゆきます。
真ん中にあつまった泥は、雨水が流れ込まないように
まわりのふちに積み上げ、次は手と石を使って、
池の内部の表面を滑らかにします。
その後は1日かけて、この池を乾かします。
この日は前日に作った「池」に塩分がすでにかなり濃くなっている
海水を注ぎました。
後はおてんとうさまが塩を勝手に(?)作ってくれます。
思っていたよりも、とてもシンプルなプロセスでした。
冬は水位があがり、塩田まで海水が来てこの「池」たちは水没してしまうそうで、
塩作りは夏しかできないそうです。
なので、次の夏にはまたこのプロセスを1から始めなくてはなりません。[:汗:]
お土産にとクムがお塩をみんなに持たせてくださいました。
少しなめたら、おいしい!ミネラルがたくさん入っているようで
うまみがあり、とてもやわらかい、やさしい味のお塩です[:love:]
ランチの後は泥を落とすためもあり、ビーチでひと泳ぎ[:音符:]
なんだかミネラルたっぷりの泥をいじったので、
お肌がツルツルな感じ~[:love:][:love:]
とっても楽しいフアカイ 海編でした。[:チョキ:]
<つづく>
コメント
★ふーさん
トルコにも塩田があるのですね!
私も前回訪れたかったです。。。
★ayahulaさん
このフアカイはすぐに満席になったもののひとつでした♪
参加できてラッキーでした♪
このフアカイ! 参加したかったプログラムです!!
FBにも沢山写真があがっていました。
自分も参加したつもりになって読ませていただいています〜
人の手で作られた塩は優しい味でおいしいですね。
先日、トルコの塩田をバスの窓から見てきました。