2本目のポイントは、私も初めて潜る
Red Hill! ワクワクワクワク。。。♪

マケナにあり、遠くにワイレアやキヘイの街が見えます。

このポイントは、モロキニのように大型の魚を期待するというより、
ウミウシなどの小さい生物の宝庫で、マクロでの
写真撮影が楽しいポイントです。
ウミウシの仲間。体長2センチ。


団子のようなスポンジグラブ。直訳すると海綿カニ。体長20センチ。
カイカムリの仲間ですね。(→過去日記に詳細あり)
ハワイ固有種のポッターズ・エンジェルフィッシュ。
この子達はすぐに隠れてしまうので、撮影が難しい。。。

ガンガゼの模様が5角形で綺麗でした~♪

初めて見たちょっと大型のウミウシ。体長10センチぐらい。

マウイにはどこにでもいるツノダシ。自然はどうしてこんなに
キレイなお化粧を施すことができるのでしょう♪

擬態が上手な、背びれに毒があるオコゼ。どこにいるかわかります~?

クリーナーシュリンプがウツボのお顔のお掃除中でした。

そして帰り際。。。クジラの親子!まだマウイにいたのですねー。

ザトウクジラはマウイなどの暖かい海で交配、出産して、
4月~5月にアラスカに帰りますが、生まれた子鯨がまだ小さく、
長距離の移動に耐えられるまで、お母さんクジラはマウイにとどまります。
楽しい今年初のダイビングでした♪
海、だ~い好き!
