TNR

TNR

いままでも保護猫のボランティアなどに協力していますが、

以前からやりたいと思っていること。それは。。。

TNR。英語で Trap-Neuter-Return(またはRelease)

野良ネコを減らし、殺処分を無くすためにT=Trap(捕獲)し、N=Neuter(不妊手術)をし、R=Return(元居た場所に戻してお世話をする)活動です。

マウイ・ヒューメインソサエティでは、無料で捕獲するトラップを貸してくれ、去勢もマイクロチップも無料でやってくれます。素晴らしい!

我が家の周りには野良猫はあまりいないのですが、数か月前からこの子を見かけるように。。。

ネットでたくさん調べて、初めてTNRにトライしました。

捕獲してから手術を終えて放すまで、「こんな小さいかごの中にいなくてはならないの!」と心が痛みました。

でもすべてが終われば、ワクチン接種も済ませるし、他の猫と喧嘩をして、病気をもらう確率もすくなくなる。

ましてや望まれない小さい命の数を減らすことができる。

そう思って前に進みました。

まずは数日前から同じ場所の同じ時間にご飯をおいて。。。

手術の前日に、トラップを置きました。

家の中から見守ります。

数時間後にしっかりつかまってくれて、すぐにタオルで隠して暗い部屋で静かにそのままにしておきます。

もちろんお水とご飯は定期的に差し入れして。。。

でもやっぱりこの間の時間は、辛い。。。。早く時間がすぎないかなーとずっと思っていました。

翌日、早朝にマウイ・ヒューメインソサエティにこの子を預けて、特別に手術の部屋を見せてもらいました。

麻酔がしっかり効いている「のら」くん。あとでわかったのですが、2歳の雄でした。

手術のあと、麻酔が覚めてしっかりご飯をたべて、おしっこもできたようなら

翌日放していいといわれ、この通り。ぴゅー!!怖かったね。。。ごめんね。。。

その後は、ご近所でご飯をあげているお家に、何もなかったかのように夕方ご飯を食べに来るそうです。よかった。。。。

本当にいい経験だった、初めてのTNRでした。のらくん、ご苦労様。。。

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. イチヘ〜 より:

    6月に頚椎ヘルニアの治療で人生始めての手術入院をしてすっかり出遅れました。
    TNRとは素晴らしい活動ですが、マイクロチップはどこにセットするんですか?
    既に去勢手術した猫を捕まえた場合に去勢してる or してないを見分ける事は容易に出来るのでしょうか?

    • Akiyo より:

      ★イチヘ~さん!入院なさっていたのですか!大変でしたね。。。
      お大事になさってくださいね。マイクロチップは数ミリのチップを
      注射器で首のうしろに埋め込みます。マウイでは(多分日本でも?)野良猫を
      捕まえた時にはまずこのマイクロチップがあるかどうか、専用のセンサーで
      調べます。去勢した猫ちゃんは、目印のために左耳を日本だと「桜カット」と言って、
      小さく三角に切り取りますが、マウイではさきっちょをちびっと切り取ります。
      正面から見ると、左耳がすこーし短いので、すぐにわかります。