ダイブショップをやってて、ブログにダイビングの情報がぜんぜん載ってないじゃん[:怒:]!
ということに気がつきました。そういえば、今年になってまだ潜ってないなー。
あ~れ~[:汗:] ということで今日は今年の初潜りのレポートをします。
三日月の形で有名な、モロキニ島に行ってきました。
以下はダイバーならほとんどの人がつけるダイバーの日記、
ログブックというヤツのシュミレーション?です。
日付:2009年1月10日(土)
場所:マウイ島、モロキニ 天候:快晴
気温:朝20度 日中26度 水温:25度
透明度:40m
海況:風なし、流れなし、うねりなし、波まったくなしのベタなぎ[:太陽:]
見られた魚:上から
「ポッターズエンジェルフィッシュ」
「ミレッドシードバタフライフィッシュ」
「ハワイアンクリーナーラス」
この子達は、ハワイでしか見られない、固有種の魚たちです。
そして上は、「ツユベラの親子」[:ハート:]
このツユベラくん、おめでたい紅白のNemoのような色をした子が赤ちゃん[:love:]
で、虹色の体の方が大人です。醜いアヒルの子みたいに、大人になると
全く体のデザインが変わってしまう、ちょっとカッコイイ[:チョキ:]「ツユベラ」くんです[:音符:]
この子達のほかにももちろんたくさんの魚を見ましたが、全部書ききれない!
そのかわり?今日のボートからの景色を載せます。
やっぱり海はいいなあ!と叫びたくなるステキなステキな1日でした[:love:][:love:]
コメント
> たぶん40m以上あると思えるモロキニですよね。
僕がモロキニダイブを友人とかに紹介するときは、
透明度50m以上と言ってます。
晴天でプランクトンが少ないときは、軽くそんぐらい行くよね。
むかーし、モロキニの底で30mのロープ引っ張って試したこと
あるけど(暇人)、楽勝に反対の端っこ見えた。
でもマンタとの遭遇を期待するなら、プランクトン多めの
透明度と引き換えだね。ジンベイもかな?
ろぐぶっくさん!
ログブックのシュミレーション、やっちゃいました。(笑)
5年もモロキニで潜ってないなんて!さては
モグリだな~(オヤジギャグ。汗)
でも40mの透明度は本物ですよね~♪実際に測ったら
たぶん40m以上あると思えるモロキニですよね。
やっぱりモロキニだよねぇ~、
もう5年以上潜っていないけど。。。
ここの透明度は最高だ!
バックサイドより、インサイドの方がリラックスして潜れて
魚にもたくさんあえるし、暖かい。
ホワイトチップはまだリーフサイドで健在かなぁ?
paulaさん、いであさん、
おはようございまーす!
この翌日(昨日)は、前線が来て海は大荒れでした。
で、今日はまた晴天です♪
いであさん、モロキニ島はちっちゃい無人島で、モロカイ島は
人口7500人ぐらいの島です。今度モロカイ島の紹介も
しますね♪
(笑)書こうと思ってた事、全ていであさんが書いていました。
水温:25度
透明度:40m
可愛い魚たち。
いつも別世界に連れて行ってくださり有難うございます。
ホント楽しい!
Akiyoさん、おはようございます!
えー 朝の気温20℃、日中26℃。水温25℃。まさに天国ですね。
東京はいま(午前6時の気温)2℃っです! 寒い~
それに透明度:40m! 沖縄の海でもこんな透明度ないんじゃない?
(僕が行ったのは本部の瀬底島)
あと
>モロキニ島に
日本ではモロカイ島っていいますね。
ラハイナのハーバーもこじんまりして素敵ですー