バニアンの大樹

バニアンの大樹

ラハイナのランドマーク、バニアン・ツリー

ダイビングに行く時は、ボート乗り場まで必ずこの木の下を通ります。

ラハイナの観光のルートには必ず入っている(と思う)この大樹。

ラハイナのフロントストリートのコジンマリしたお店をながめながら

ホロホロをしていると、いきなり目の前に現れる、このバニアン・ツリー

今から150年近く前に、ラハイナでのキリスト教布教50周年を
記念して植えられたそうです。

樹齢は200年以上と思っていたので、案外若い(笑)と知りビックリ[:ダッシュ:]

週末には、地元のアーティスト達のクラフト商品や、絵画、写真などの出店と

たくさんの観光客でにぎわいます[:ハート:]

この日も週末で、たまたまケイキ(子供)フラが始まるところでした[:チョキ:]

ケイキ・フラ

遠くから見ると、1本の木であることが分かります。本当に大きい!

もう100年以上もこの灼熱のラハイナで、人々に心地よい日陰を提供し、
いつ通ってもやさしいエネルギーを感じる、バニアンの大樹です[:ハート:]

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Akiyo より:

    ★ochiai-osakiさん、
    こんにちは!そうなんです~、この木はマイナーバード
    という九官鳥に似た鳥のおうちで、夕方は
    うるさいぐらいですよねー。私も下を歩く時は、フンに
    気をつけています。(笑)

  2. ochiai-osaki より:

    先日マウイ島観光で立ち寄りましたが、ベンチは鳥糞だらけで夕方は鳥のねぐららしくものすごい勢いで鳥たちが鳴いていました。びっくり!

  3. Akiyo より:

    ★aloha-styleさん、
    この木の下で買える絵画などは、いつかそのアーティストが
    有名になったら、プレミアがつくのでは?なんて思うと夢が
    ありますよね~♪

    ★masaさん、
    そういえば、昔は土でしたね!!
    全然気がつきませんでした~。ホント、なぜにそして
    いつのまにコンクリートになったのかしらー?時の流れですね。

    ★kimuraさん、
    マイキーは結構しょちゅうマウイに帰ってきているみたいです。
    NY、寒いですものねー。元気みたいですよ!

  4. Kimura より:

    私はここでC3三兄弟のマイクから写真を買いました。
    マイクはNYで元気にやってるのかなぁ・・・。

  5. masa より:

    私の知るバニアンツリーの周りは土と芝の自然体でした。今ではコンクリートに覆われたのですね、なぜ?時の流れでを感じました。
    masa

  6. aloha-style より:

    全然変わらない姿がいいですね。
    私もこの木の下で若いアーティストの絵を買った事がありますよ~