マウイに20年以上住んでいても、我家の食卓に並ぶメニューは
やっぱり日本食が多いのであります[:チョキ:]
以前は大きな日本の食料品専門のスーパー、「白木屋」があったり、
ラハイナには「ナガサコ・スーパーマーケット」があったり。(古いっ!)
でもどちらも10年以上前に、なくなってしまいました[:汗:]
で、今はワイルクにあるこの「TJ」というスーパーにいつもお世話になっております。
ここは一目見たら、「ん?工場?」という外観。
実際、ウラは大きな倉庫になっていて、文房具からレジ袋、
ランチボックスの入れ物などを小売店に卸しています。
最近、店内が改装されて、商品がどーっと増え、日本の食材が豊富になりました[:ハート:]
納豆も調味料もよりどりみどり
冷凍食品売場も拡張されました[:love:]
びっくりしたのは、このラムネの種類の多さ!こんなの、日本で売ってる~?!
そして、やっぱりお昼はお弁当のテイクアウト[:おにぎり:]
このTJのおかげで助かっている
在マウイの日本人はたくさんいらっしゃると思います~[:チョキ:]
私もその一人[:音符:] TJさん、ありがとう!
コメント
★ふーさん、
20年前に比べると、何でも手に入るようになりました。
ないのは、いわしやさんまなどの青さかなかなー。
★マナティさん、
うちのだんな、納豆、たくあん、うどん大好きです♪助かる~。(笑)
納豆は、ひきわりとか、小粒とか、国産大豆とか、いろいろです。
★wiliwiliさん、「白木屋」ごぞんじでしたか!さすが!!
このTJのおかげで、日本から持ってこれないカレールーとかを
買えるので、ほんとに助かります!
★ゴンさん、鮭弁当はないです!生鮭はあるけど、
塩鮭ってこちらにはないみたいです~。
★TAKUMAくん、
ひさっちがりがり博士!なんだかかわいい!(笑)
日本食、世界中でスタンダードになりつつありますからね。
えー、ラムネ、本家の日本にこんなに無いぞ?!。
ひさっちがガリガリ君博士だって、知ってた?(笑)
お弁当は、うれしいです。鮭弁当は外せません(あるのでしょうか?)。さてさて、ラムネって人気なんですかね?
白木屋・・・なつかしぃ~
TJは行った事がないのですが、マウイ在住日本人の冷蔵庫だという話を聞きました。
Googleで場所を確認しましたが、とてもこんなロケーションにあるとは思えません。
倉庫や工場が立ち並ぶところなので、カフルイに到着した観光客が立ち寄るには少々勇気(?)が必要かもしれません。
日本食材をスーツケースに入れて運ぶ労力を考えると、絶対にTJはお勧めだとか。
写真を見ても、とっても豊富な品揃えですよね。
日本食がメインって、ご主人様も和食召し上がるのですね。
ラムネ、そんなにこちらでは陳列されてませんよぅ。
こんなに種類があるなんて初めて知りました。
納豆の種類って???メーカーの違い??ってこと?
日本食ってヘルシーで私も大好きです。
ラムネの種類の多さと納豆の種類と陳列量の多さにびっくりです(+・+)
納豆を食べる人がそんないいるんですね。こちらのオオゼキスーパーより種類が豊富ですね。
少人数はお弁当が、一番やすあがりですね、おいしいし(=・=)
マウイのスーパーは何でもあるんですね。