ひょんなことがきっかけでお知り合いになれたSさん。
彼女が作る手作りのお味噌がおいしい!とMさんからお話を聞いていて、
今回Sさんからおいしいお味噌の作り方を教えていただきました
お味噌はお店で買うものと思っていましたが、作ってみると
そんなに複雑でもなく、とっても楽しい!
まずは麹とお塩を混ぜます。
大豆は一晩水に浸してからやわらか~くなるまで煮ます。
煮上がった大豆は指でつぶすととってもやわらかい。。。
ふにゅふにゅです~[:love:]
やわらかくなった大豆は粗熱をとってから、フードプロセッサーでペースト状に。
煮汁はとっておきます。
その大豆ペーストが人肌ぐらいにさめたら、麹と混ぜます。
硬かったら、大豆の煮汁を加えます。
そしてそのハンバーグのねたのようなお味噌の赤ちゃん?を
丸めて、空気を抜きながら容器につめていきます。
最後はカビ防止のため、表面を塩でおおって、ラップをかけます。
その後、冷暗所で2ヶ月ほど熟成させます。
なので完成は2ヵ月後。
待ち遠しい!!!!初めて作った手作りお味噌なのでした~[:love:]
コメント
★美貴子さん
お味噌、作られるのですね!私も初めてでしたが、
エイヤ!っと味噌ボールを入れ物に投げ入れました。
出来上がりが楽しみなお味噌です♪
私は秋にお味噌を作ります
丸めた味噌を容器に入れる時
空気を抜くために
こんちくしょうと力を入れて
投げ入れます
これから冬になる時期に作るので
カビ防止の塩はせず
床下収納などの冷暗所に保存して
お正月前頃から食べだします
★マナティさん
いまからお味噌がどうなっているのか気になって
仕方ありません。おいしくなるように話しかけています。(笑)
Sさんのお味噌私もMさんから頂きました。
いろいろなお味のお味噌があって、とてもおいしいですね。
二か月後楽しみですね