またまた大好きなハラウの課外ワークショップ[:ハート:]
今回はクペエというフラダンサーが足首と手首に付ける飾りを作ります。[:チョキ:]
こちらが今回の先生、サリーが作った見本。
みごとです~[:love:]
材料はコットンのひもとラフィア。
ラフィアは長くしっかりしたものを使用します。
まず少しづつ丁寧にすべて同じ長さになるようにカット。
今回は5インチということで、出来るだけ正確にカットして
箱にきれいに入れます。
コットンのひもを4本になるように結び、カットしたラフィアを
すこしづつ編みこんでいきます。
一回に数本のラフィアを根気良く編みこむので
とても時間がかかります。でもそれは、フラで身に付ける飾り作り、
すべてに共通すること。。
穏やかな気持ちでやさしく心をこめて編む。。。[:ハート:]
すこしでも焦ったり、うまくいかないときは中止して、心が落ち着いて
優しい気持ちになってから編むのを再開。。。[:ハート:]
最後にケンザンのような針がたくさん付いたブラシで
ラフィアをすいてふわふわにします。
できた!はじめてのラフィアのクペエ。[:ハート:]
サリーにみてもらったら。。。
「う~ん、もうすこしふんわり仕上がらないとだめね~。」
そっか。。。
よし!次はもっと良いクペエを作るのだ!と燃えているAkiyoなのでした。[:love:]
コメント
★新田さま
こんにちは!書き込みありがとうございます♪
レイメイキングを教えていらっしゃるなんてステキですね!
このクペエは5本目の糸は使いません。長くなるので
できましたら、メールをいただけますか?折り返し
作り方を返信いたします♪ 私のメルアドは、半角英語で
あきよマウイ@ジーメイルドットコムです。ブログタイトル右の
author : Akiyo Murata
をクリックしていただいてもメルアドがわかります。お待ちしております!
こんにちわ
今日偶然にマウイの風便りに出会いました。そこで貴女様の生き生きした生活と、手芸の大好きさが伝わってってきました。私も17年前にオアフにレイメイキングを習いに行っておりました。現在は神奈川県の藤沢市でレイメイキング、リボンレイ、を大好きな仲間に支えられて教えております。
今年76歳のおばあさんです。昔を思い出しながら風便りを読ませて頂いてる中にラフィアで編むクペエを拝見して私が習った手法と違うような気がしたので、ぜひ教えて頂きたいと思いメールさせて頂きました。縦糸4本のライフラインに編み込むには横糸5本めの糸を使うのでしょうか? 私の編み方は4つ網で編む方法でした。 お忙しいでしょうがお時間があれば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。