コアの木

コアの木

このうちに住み始めてすぐに植えたコアの木
最初は1mほどの苗木だったけど、ずいぶん大きくなりました。

コアは古代からハワイに生きているハワイ・ネイティブの木。
三日月のようにカーブした葉っぱが目印です。

白いお花が咲いていました。

コアのお花♪

ハワイ語の辞書で KOAを調べると、
「勇気、勇敢な、恐れを知らない、戦士」
などの意味が載っています。

その名のとおり、幹はとても硬く、しっかりしていて、
このコアウッドで色々なものが作られています。

古代ハワイでは、カヌーやサーフボード。
現在ではウクレレや写真のフレーム、小物入れ、などなど。。。

今では数が少なくなったKOAの木
とても貴重な存在です。

そしてもっと大切なのは、このコアはハワイの文化にとって、
とても神聖な意味があるという事。

ハワイの4大神のうちのひとり、戦争の神「KU」が宿る
キノラウ(化身)とも言われています。

フラの神様、LAKAに捧げる祭壇にもコアをまつる事があります。
何も恐れずにフラをおどれますように、という意味があるそうです。

こんな、偉大で貴重な木が庭でしっかり育ってくれていて、
心からありがたいと思うAkiyoです。。。

記事がよかったらポチっと!
みんなに読んでもらいたい        
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村  
スポンサーリンク
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告
AdSenseテキスト広告とディスプレイ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Akiyo より:

    ★マナティさん、
    ありがとうございます。このKOAの木は、とても
    神聖なので、いつまでも元気に育って欲しいと願っています。

    ★ふーさん、
    庭の木というのは、そのおうちの歴史そのものかもしれませんね。
    藤と梅と椿。みんな違ったお花を咲かせるのでしょうね。ステキ。。

  2. ふー より:

    庭に大好きな藤と梅と椿があります。
    嫁にきてからの木々と嫁ぐ前からの木々があります。
    木の成長と時の流れを感じることがあります。木が根を張るように私もこの土地に根をのばしているような気がします。

  3. マナティ より:

    最初いメートル足らずだった木が、こんなに成長するまでには
    Akiyoさんの涙と笑いの歴史が詰まっているんですね。
    感慨深い思い出読みました。