今回マウイマラソンのボランティアをやらせていただいて、
とっても幸せでした。
とっても幸せでした。
自分が生きている理由。
自分にできる事があって、
それが周りの人のために役に立つことだったり、
困っている人を助けることにつながったり、
そして最後にとってもありがたい笑顔とともに、
素敵な魔法の言葉「ありがとう。」をいただいて。。。。
とっても幸せな1日でした。。。
人は多分、家族や友達やお客様や、
その他たくさんの人に喜んでもらえることが、
生きていくためのエネルギーになっている気がします。
ダイビングも、一緒に潜ってくださった方々からの
「楽しかったです。ありがとうございました。」という
あたたかい言葉を、そのままその方に「こちらこそ。」と、
そしてマウイのすばらしい海にも返して、
感謝したいといつも思います。
私の方こそ、この幸せな気持ちを、
本当にどうもありがとう。。。
コメント
いつか、走りに行きたい。
ウシノアシさん、
そうですね~。経験者は語る、ですね、きっと。(笑)
たくさんの人がよろこんでくれれば自分も嬉しい!
ふーさん、
コースの給水所にたくさんのボランティアの方がいましたねー。
そんなふうに応援してくれていたんですね。ランナーでなければ
経験できない事ですね。すばらしいです!
eririn、
うん、あったね、「ありがとう」って言う番組。
確かとってもさわやかだった。いい言葉だよね~「ありがとう」って。
paulaさん、
ボランティアは自分のためにする。。。そうですよね、究極は
自分の成長のためになる。自信につながっていく。。。そのとおりだと
思います。私のボランティアなんてたいした事ないけど、いまも世界中で
たくさんの人が誰かのために動いているんですよね。すごいです。。。
「ありがとう」 素敵な言葉、家族・友達でもなかなか言えませんね。
マラソン給水所に、10代のボランティアの人たちが恥ずかしそうに、オレンジやバナナや水を配ったり、名前を読み名前で応援してくれたり、庭から垣根越しにシャワーを暑かろうとかけてくれたり。
「 皆さん応援ありがとう」
「たくさんの人に喜んでもらえることが、
生きていくためのエネルギーになっている気がします。」
そうだね~。ホント、そう思うよ(笑)。
Akiyoさん、素晴らしいです。
私はボランティアというのは、結局は自分のためにすることだと思っています。
いろいろな事をお手伝いさせていただく事により、結局は自分の成長に繋がっていく。自分への自信になっていく。
人間を大きくしていく原動力になる。
そして、余裕がないと出来ないと思うのです。
この余裕とは、決して金銭というものではなく、精神的、または心の大きさの事かもしれません。上手く言えませんが、このように思います。
私はまだまだボランティアが出来るような人間ではありませんが、Akiyoさんのように、真のボランティアが出来るように成長したいです。
あき隊長ありがとう!
朝から素敵な文を読ませていただき
今日一日、綺麗な心で過ごせそうです。
自分が生きていることで誰かの役に立てたら
とっても嬉しいよね。
余談・・昔「ありがとう」ってドラマあったよね。
水前寺清子主演の・・
あれ大好きでした。