今年も毎年恒例のフラ・コンペティション、
「メリー・モナーク」が開催されました[:ハート:]
去年、おととしと、ハワイ島ヒロにある会場まで観に行きましたが、
今年はマウイの自宅でテレビ観戦です。
今年はマウイからは2つのハラウ(フラの学校)が出場。
去年「ミス・アロハフラ」を獲得した、ケアリイ・レイシェルの
ハラウも参加です。
昨日終わった第47回目のメリモですが、今年はメリモに関わった
偉大な人物が数人亡くなり、多くの人にとって、特別な意味を持つ
メリモになったようです。
私がフラを習っているクムフラ、ホクラニ先生は、
今年は審査委員ではありませんでした。
そのかわり?今年は先生の偉大なるお母様、
レイアナさんがジャッジの席につかれました[:音符:]
今日のマウイニュースでは、ホクラニ先生一家の写真と、マウイ島のハラウの
健闘ぶりが紹介されていました。
お母様のレイアナさん、ホクラニ先生(左)、ホクラニ先生の妹、ウラリアさん。
みんな偉大なクムフラです[:ハート:]
メリモを観ると、やっぱりフラっていいなあ~ [:love:]と心から思うAkiyoです。。。
(写真:マウイニュース)
コメント
私はフラのことは良く知らないのですが
Akiyoさんの偉大な先生のお母様のお写真から
なんてお上品で愛に満ち溢れているんでしょう。
ご家族のお写真も素敵ですね、
伝統はそうやって伝えられえゆくのですね。
★ふーさん、
私はまだ6年。ひよっこです~。おっしゃるとおり、
フラの動きにはひとつひとつ大切な意味があります。
奥がとっても深いです。。。
★ゴンさん、
出場するハラウ(フラの学校)はハワイとカリフォルニア、ラスベガス
などから来ています。観るのはだれでもOKですが、日本のツアー会社が
たくさんの席を押さえているので、チケットがなかなか取れません。
会場はすごいです。マナをたくさん感じて、鳥肌です。。。
メリ-・モナーク、観てみたくなりました。ハワイの人だけのコンペティションなのでしょうか?凄いのでしょうね、会場の熱気は。
あきさんは何年ぐらいフラを習っていらっしゃるのですか?
手の動き一つ一つに意味があると聞いたことがあります。