ダイバーとして以前から見たいと思っていた
サンゴの放卵シーン
サンゴは年に数回、春~夏の満月の夜にしか放卵しません。
種類によって時期が異なるので、実際にそれを予測して
ナイトダイブをするなら、そのころを見計らって毎日
時間も考慮に入れて潜らなければなりません。
それが今回、マウイの水族館、マウイ・オーシャンセンターで
こんなイベントが企画されました。
Based on the summer lunar cycle, it is predicted that rice coral species around Maui
and in the Aquarium’s exhibits will spawn on this night.
(訳:月の周期によると、マウイ近海と当水族館で、
この夜にサンゴの放卵シーンが見れるかもしれません)
即チケットを購入!もちろん自然の行いなので
サンゴが放卵するかどうかはわかりません。
まずはReef Cafeで、ハワイアン・ミュージックを聞きながら
心地よい風に吹かれて、しばしゆったり。
その後はシャークタンクの前で、サンゴについてのレクチャー。
知らないことがたくさんあり、とっても勉強になりました。
そのレクチャーの中で説明があり、放卵は今夜の
だいたい8:40PM~8:50PMの間ぐらいだろうとのお話。
ホントに~?そんなに正確に時間がわかるの??
と半信半疑。。。
その時間まで館内をホロホロ(散歩)。
このクラゲさんたち、数は減ったけど前より大きくなってる~[:ダッシュ:]
そして8:30PMごろ、係りの人がおすすめする水槽の前で待機。
みなさんカメラを用意しています。
そして!本当に8:45PM に何やら動きが、。。。
魚がサンゴのひとつに集まり始めました。
サンゴが放卵し、それを食べに集まっています!
暗くてよく見えず、写真もよく撮れませんでしたが、
スタッフのダイバーが水中から赤い電気で照らすと
たまごがプツプツ舞っているのが見てとれます。
水面にも卵がたくさん浮いていました。
この日のこの時間を計ってこのイベントを計画した
マウイ・オーシャンセンター。すごいと思いました。
そして、次は実際にナイトダイブで見よう!と決意する
Akiyoなのでした~[:ハート:]