2010/08/05 Thursday
メールボックスに入っていたのは良く行く大型スーパーの1冊のフリー広告マガジン。
読んでいくとアメリカ人のおばあちゃんが「私はこうやって色々とキレイにしてるわよ~」と日本の良くある「重層と酢でこんなにキレイ~」みたいなコラムなようなものが載っていた。 アメリカではどうやってキレイにしてるのかな?とちょっと楽しみになった私。 「バッグとかシューズとかに付いたいや~~~な匂い。これはどうやって取るの?」という質問。 あるある~固いバッグとか靴もなかなか取りにくいもんね。 で、どうやって取るんだろ? 「それはね~シート式になってる柔軟剤を入れておけばそのうちその匂いがうつるわよ」との事。 え?まずは重層の粉を振りかけてから~とかなくて、そのままバウンスとかのペラッとなってるシート型の柔軟剤(乾燥機にかけるときに入れるやつですね)を入れとくとのこと。 そんなの私もやってますが、ま、効果はあるからいっか。 ま、次いってみようかな。 次は液体の洗濯洗剤のメジャーカップが汚れちゃった時。 あ~これもあるある。日本はどうなっているのか分かりませんが、おそらくちゃんとした思考がこらされている事でしょう。でもアメリカはまだ液体洗剤のキャップの部分に洗剤を入れて、計っていれたりするのでそこに洗剤が溜まって、ダラダラ~と流れたり、固まったり、汚れたりするんだよね。 それでどうするとそれがちゃちゃっと取れるのかしら? 「それはね~そのキャップごと洗濯物と一緒に洗っちゃって、終わったらそのキャップをまたつければ大丈夫!」 って。。。 そんな事をコラムにする事自体も笑えますが。 そして最後は料理を作った際に料理が焦げてフライパンが焦げ付いてしまった時の対処。 ゴシゴシ擦るのも大変だし、テフロンだと柔らかいスポンジしか使えないしどうするのかしら? 「それはね~まずこすらない!!」 え?こすらずに取れる方法って何かしら!??? 「こすらないで、まずフライパンに水を入れます。」 あ、うちも良くやる。それで、火にかけて暖めて取る方法かしら? 「水をいれたら、そこに液体の柔軟剤を数滴たらします。」 え????洋服の柔軟剤なんて絶対フライパンになんてたらしたくない!!! 「そして、1時間待てばすぐ取れます」 って。。。。。 水だけでも1時間もつけておけば取れるでしょう。きっと。 かなり真似したくないおばあちゃんの知恵でした。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/surf-n-sea/index.php?e=221 |
| KAYOのブツブツ独り言 | 02:57 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2010/08/02 Monday
昨夜やハレイワ浄土宗のお寺で行なわれた「BON DANCE」いわゆる盆踊りに行ってまいりました。
実はハレイワに住んで14年以上なのに一度も行った事がありませんでした。 昨日は初デビュ~~!かなりの人人人がいましたが、「Next is トウキョウ オンド Let's dance~!」というように日本語英語でかなり楽しい雰囲気が。。。 みんな日本の着物のような、浴衣のような、ハッピのようなものを着ていたり、頭に手ぬぐいをしていたり・・・ ぶら下がってる提灯には「KIKKOMAN」とおしょう油のメーカーの名前も。 そして何といっても驚いたのは皆さん、盆踊りをの踊りを知ってるという事。 手の返しや体の動きはそれはそれは「ハレイワ町内会」とかで毎日踊っているのかしら?というぐらいに上手。 そんな中、若い人達が盆踊りだけれど、動きがかなり六本木のクラブみたいに踊ってる人を発見したり(しかも動きがかなり激しい)、盆踊りの音楽の変わりにテクノっぽいのが流れたり。 でも皆さん踊りを知ってるんですよね~ 昔でいう25年ぐらい前の「ディスコ」のパラパラに通じるものがあるように感じたのは私だけでしょうか? でもハワイの中の日本の文化が見れて嬉しかったです ![]() そして夜9時からは灯篭流しが・・・ ハレイワの海をゆっくりと灯篭が流れていきました。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/surf-n-sea/index.php?e=220 |
| KAYOのブツブツ独り言 | 02:55 PM | comments (2) | trackback (x) | |