くっきんぐアロハ! (ハワイ料理レシピ)


21: スコーン
オアフ島のローカルが多く住む町、カイムキにあるベーカリー、Sconiesのスコーンはやさしい味で朝食だけでなくおやつにもぴったり。簡単にできるのであの味が懐かしくなったとき作っています。

材料(8−10個分)
薄力粉 250g
ベーキング パウダー 小さじ 3 + 1/2
ひとつまみ
無塩バター 80g
2個
牛乳 50cc
ブルーベリー(ドライ) 大さじ2−3

作り方
  1. バターは2cm角に切って冷蔵庫でよく冷やしておく。
  2. 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてボウルにふるい入れる。
  3. 1を2に入れてカッターかナイフで切り混ぜてから指先でほぐすようにして粉にバターをサラサラに混ぜこむ。
  4. 3の真中をへこませて卵と牛乳をいれ、くずすようにして混ぜていく。(あまり混ぜすぎないでやっとまとまるくらいでいい。)
  5. 天板にクッキングシートを敷き、4の生地を8−10等分に分けてそれぞれをスプーンですくい取ってのせ、おおまかに形を整える。
  6. 180度のオーブンに5を入れて、14−15分ほど全体にこんがり焼き色がつくまで焼く。

焼きあがりをそのまま食べても美味しいけど、クロテッドクリームやジャムを添えるのも楽しいですね。 冷めてしまったら電子レンジやオーブンで少し温めるといいかも。ブルーベリーの他にラム酒漬けレーズンや刻んだ紅茶の葉、ハーブなどを入れても美味しいですよ。

   

22: 白身魚の香り蒸し
簡単、美味しい、本格的と三拍子揃った中華料理です。チャイナタウンで出会った 超お気に入り料理。これからの季節にもぴったりです。

材料(2人分)

白身魚の切り身 2切れ
セロリ 1/2本
にんじん 1/2本
少々
こしょう 少々
香菜 適量
あさつき 適量
ごま油(あればピーナッツオイル) 適量
しょうがのすりおろし ひとかけ

作り方
  1. セロリとにんじんは千切りにする。
  2. 皿に1を敷いて魚をのせ、塩、こしょうして7分くらい強火で蒸す。
  3. 蒸しあがったら、香菜、小口切りにしたあさつき、しょうがのすりおろし、ごま油をふりかける。好みでしょうゆ少々をかけていただく

蒸し物はもっともヘルシーな調理法。一皿で魚と野菜もとれてしまう優れもの料理です。白身の魚と野菜を蒸すだけなので素材のおいしさが大事です。おすすめの魚は”銀むつ”。


無料アドレス登録