くっきんぐアロハ! (ハワイ料理レシピ)


17: チャイニーズパスタ
パスタはイタリアンなものとも限りませんよね。
このパスタはローカルがよく利用するテイクアウトのプレートランチで出会ったものを再現してみました。Asianテイストと Itarianテイスト、一皿で二度美味しい!

材料(2人分)
パスタ(リングイーネ) 200g
赤、黄ピーマン (細切りにする) 各1/2個
ブロッコリー (一口大に切る) 小1/2個
アスパラガス (3−4cmに切る) 4−5本
絹さや ひとつかみ
万能ねぎ 5−6本
にんにく (みじん切り) ひとかけ
香菜 適量
バジル
適量
バター 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2
塩、こしょう 適量
パルメザンチーズ 適量
作り方
  1. パスタは袋の指示通りゆでる。
  2. 筋をとった絹さや、ブロッコリー、アスパラガスをゆでる。
  3. フライパンにバターとオリーブオイルをいれて弱火で温め、2−3cmに切った万能ねぎ、みじん切りにしたにんにくを炒める。
  4. 香りがでてきたら野菜類を加え、火を通す。
  5. 塩、こしょう、しょうゆ、オイスターソースで味つけをし、ゆであがったパスタを加える。
  6. 香菜、バジルをちぎって加え、皿に盛り付ける。パルメザンチーズを振って召し上がれ!
あればズッキーニの千切りを加えても美味しいですよ。野菜類は炒め過ぎないように!辛口の白ワインとお箸を使ってズズズッと食べてください!!
   

18: ビスコッティ
ハワイでもカフェは大人気。お買い物に疲れて一息ついている人、仕事の休憩時間においしいコーヒーで気分転換している人などなどで、どのカフェも賑わっています。そんなカフェで皆が食べているおやつ「ビスコッティ」はもともとはイタリアのお菓子ですが、ハワイのカフェにもすっかり定着しています。

材料((10−12枚分)
マカデミアナッツ(ホール) 50g
1ケ
上白糖 50g
薄力粉 150g
ベーキングパウダー こさじ1
ホワイトチョコチップ 50−60g
ラム酒漬けレーズン 50g
オレンジピール(あれば) 50g

作り方
  1. オーブンを170度に温めはじめる。
  2. マカデミアナッツを温めたオーブンで5−6分から焼きし、粗熱を取る。 引き続きオーブンを170度に温めておく。
  3. ボールに卵を割り入れ、泡立て器でざっとほぐす。砂糖を加え、完全にとけるまでよく混ぜる。薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい入れ、マカデミアナッ ツ、 ホワイトチョコチップ、レーズン、オレンジピールを加えてさっくりと混ぜ合わせる。生地がまとまってきたら手でかるくこねてひとつにまとめる。
  4. 電子レンジようの皿の上に厚さ1cm、13×11cmくらいの長方形になるように手でのばす。電子レンジに5分(さわってべたつかないくらい)かける。
  5. レンジから取り出し、触れる程度まで冷めたら(完全に冷めると切るとき割れやすいので注意)まな板に置き、端から10−12等分に切り分ける。
  6. オーブンの天板に切り口を上にして並べ,170度に温めたオーブンで5分ほど焼いたら取りだし、裏返してさらに5分焼く。完全に冷ましてからいただく。

乾燥剤とともに保存びんに入れれば1ヶ月くらいは持ちます。焼き時間はオーブンによって違うのでお持ちのオーブンと相談しながら作ってみてね。マカデミアナッツがなければアーモンドに換えたりコーンフレークを混ぜてみたりしてもいけますよ。


無料アドレス登録