※本文
モロキニ島のシュノーケルクルーズに行ってきました!
初めてのマウイでまずトライしなければマウイへ行った意味がないのが、モロキニ島のスノーケルクルーズ。常時透明度60mは堅いこの天然水族館へ行き逃したら一生の不覚!今回はマウイクラシックチャーターズのフォー・ウィンズ IIを目いっぱい楽しんできた!

モーニングスノーケルの集合は朝7時。貿易風が吹くマウイ島の海は午後になると波が高くなるので、海に出るなら午前のツアーがおすすめだ!マアアラエアハーバーのSlip#80には続々とツアー参加者が集まってきた。

ボート前のカウンターでチェックイン。予約時に支払いは済んでいるので、ここでは名前を申告してチケットを受け取るだけ。写真のような『TICKET』と『COUPON』を渡される。乗船時に『TICKET』をスタッフに渡し、『COUPON』はツアーの最後まで”大事”にとっておくこと!最後にお楽しみがあるので・・・・(ここではあえて書きません!)

ボートに乗ったらビーサーンなどのシューズを所定のボックスに納め、キャビンへと進む。すると早速最初のお楽しみ、コンチネンタルブレックファーストにありつける。ベーグルとクリームチーズ、コーヒー、ジュース、フルーツとボリュームもたっぷり。もちろんツアー料金に入っている。でもこの後のBBQランチがさらにGoodなので、ここであんまり食べ過ぎてはいけないのだ!

そんなこんなでボートはいつの間にか出航。時刻は午前7:30。
わくわくドキドキのはじまりです!いざモロキニへ。


アッパーデッキではキャプテンがオリエンテーションを開始。でもみんな、あんまし聞いていない。だって、一刻も早くモロキニへ行きたい。
モロキニへ行く途中カホラヴェ島も間近に見える。他ではなかなか体験できないね。

底まで見える透明度

クレーター内の定位置にアンカー、碇を下ろす。で、きっとそのときその透明度に度肝を抜かれるはず!写真は決してホテルのプールではありません。これからエントリーする、スノーケルを楽しむ!モロキニの海で〜す!!

エントリのステップは広くて安定しているので、ちっちゃなお子様でも安心。もちろんフローティングデバイス(浮き具)もいろいろ用意されているので、泳ぎが苦手な人も大丈夫!もちろんレンタルは無料。水温が低いと感じる人は別料金でウェットスーツもレンタルできる。



もちろんお約束のスロープだってあるよ! | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
きもちイイ!

どーしても海に入れないちびっ子には、船底グラスボードという優れものがあるので、ここからでもお魚ウォッチングができる。これって文字通り『天然水族館??』。他のボートではありえないね!
でもお魚だけでなく、こんなのも見えちゃったりするのだ。ア・ハ・ハ!

(拡大)
いつのまにかデッキ後方から食欲をそそる匂いがただよってきた。BBQランチにむけスタッフがグリルを開始。開放感あふれるこの青空と青い海のボートの上で、この匂いとお肉が焼けるジューシーな音は、超食欲をそそる。海の中に入っていても気が気でない!

いつのまにか皆〜んな、海からでて来ちゃった!その理由は写真をクリック!これも料金に含まれているなんて・・・・、幸せだ! BBQランチはチキンブレスト、ハンバーガー、ベジバーガーまたはホットドッグから選択できるよ。

そしてクリックすると!!(拡大)
このゴージャスなBBQランチは絶対アッパーデッキでいただこう!マウイのサンシャインをいっぱい浴びて!

もー、こうなるとツアーはいつの間にかパーティー気分。スノーケルを続ける人、スロープからの飛び込み専門の人。ボートの上でビール片手におしゃべりを楽しむ人。そして、ラブラブな人!!

何回行っても楽しんだよね、このボートは。つまりスノーケル”ツアー”というよりも、スノーケル”クルーズ”の醍醐味!!実はこれがフォー・ウィンズ II をおすすめする本当の理由。マウイの、モロキニの海を満喫すること!

目いっぱい楽しんだ帰りのボートでもお楽しみがまだある。実はみんながスノーケルを楽しんでいる間に、スタッフがみんなを水中ビデオで取っていてくれて、それをハーバーへ帰るまでのあいだにキャビンで上映してくれる。もちろんこのビデオ、別料金でDVDに焼いて持ち帰ることができる。記念になる。

12:30。ハーバーに到着。
みーんな笑顔で下船。とーぜんだよね、こんなに楽しかったんだから。皆さん次回のマウイ島ではきっとまたこのボートにのると思うよ。
![]() メチャ明るいジェイソン 奥さんは日本人 |
![]() 今回グリルを担当してくれたジル 本当は煙いので水中マスクをして焼いてくれた |
スタッフの皆さん、ありがとー!