行ってきました!
【投稿レポート】

+Hawaii readerからの投稿ページです

 

滞在中に体験したハワイのイベントや文化、自然・風景などについて頂きましたメッセージをこのページでご紹介します。 メッセージと一緒にご自身で取られた写真も掲載いたしました。

このページへの投稿について

Index
01: ハワイのクリスマス 02: マウイ島レポートwizクジラ 03: ガイドブックにないお店
04: はじめてのレンタカー 05: ハレアカラサンライズ 06: 空から雄大な火山を見た
07: カイルアのバケレン 08: カイルアのバケレン2  


 

動物園で撮影(1)

 

04:はじめてのレンタカー

 私がレンタカーを借りた日は、到着日の翌日まだ時差ボケのある状態でレンタル時間の午前8時10分ほど前にホテル内の ハーツ というレンタカーやさんに到着し手続きしました。日本から予約しておいたのでスムーズに窓口は終わりました。車は、日本でいうところのコロナぐらいのサイズ(私は、トヨタ派?)

  • 午前8時から午後5時まで
  • 車代         $38
  • チャイルドシート   $7
    保険・税金と上記併せて合計$65
    (ガソリン代含まず)

  最初の目的地はハナウマ湾。phiさんにも行く道をお聞きしましたが(ホテルからアラワイ運河にで てH1に向かい.....)レンタカー屋の人にも道を聞いたところ、ホテル前からカ ラカウア通りをまっすぐ走って動物園の前を通り次を右え曲がってカハラモールの少 し前72号線の案内に従い左折そのまま道成にH1へ.....と道筋はこの際どうでも良いですね。

 このときの初めて運転した感想ですが、第一に右側通行と左側通行のギャップにとまどうことばっかりでした。たとえば交差点を右に曲がるときや左に曲がるとき、対向車が止まっていてくれれば走る車線は間違いませんが、止まっていなければ大変。何度となく反対の車線に入ってしまい隣のナビ(うちの奥さん)違う!とかそっちじゃ ない!と言う叫び声がしてました。運転している私には間違えたという認識がないので大変。

 また、道路になれる前に車にもなれなければならずナビよりここ右と言われるとその瞬間ウインカーを出すのでよくワイパーが動きます(なんかバラエティのネタみたい)。あらかじめここで曲がってと考えたときは心構えがあるので大丈夫ですが....... 雨も降ってないのによく動きました、私のワイパー。

 その他はにチャイルドシートに乗ったうちの子が退屈がてらやたらに物をひっぱたりして遊んでました。そのうち寒いとか言い出し、急に外の音がやけに身近に感じて振り返るとうちの子がドアを開けるノブを引っ張りドアを開けてました。当然車は走ってます。「ちょっ とお前!何しとる!」と、あわてる2人!顔が半分引きつりながら車を止めて事なきを得ました。 ドアのチャイルドロックを忘れてました。これは、毎回セットする物でないので忘れが ちですね。小さなお子さんがいるときは、特に注意してください。

 

 

 さてハナウマ湾への道のりですが、H1を降りてそのまま走り、山というか丘のような斜面をあがると右側に看板が出てきます。そこを右折すると入 り口です。 実際、ワイキキから30分ぐらいでハナウマ湾に到着しました。駐車場入り口で駐車料金$1支払い、ハナウマ湾の入場料$3 (一人)を支払い、いざビーチへ。

 ここは遠浅なのにほんとに魚がよってきますね。いろんなガイドブックや案内に書いてありますが、直に体験するとでは格別の感激があります。 膝ぐらいの水深にもかかわらず(波打ち際から10mあまり)魚がよってきます。一匹や2匹ではありません。また、色の付いた大きな魚までいろいろ見ることが出来ました。 魚の大きさは、見た目10−20cmぐらいから50−100cmぐらいの大きさのものまでいろいろです。うちの2歳児も喜んでいました。

 昼頃までここで遊んでいて次の目的地ワイケレアウトレットモールへ向かいます。 以前タクシーなどで行ったことがあるのでだいたいは覚えているのですがちょっぴり不安を感じながら向かいました。

 ワイケレに行くにはH1からH2への分岐をクリアーしなければなりません。 というのは、H1からH2に乗り換えでなく分岐の箇所でH1を走り続けると言うこ とです。 というのは、今まで走ってきたH1(およそ4車線)がそのままH1とH2に2車線ず つ分かれてしまいます。つまりH1を走り続けるためには案内がでたあたりから中央 よりの2車線をキープしながら走らなくてはなりません。外側2車線の位置にいるとノースショアーに向かう道には行っちゃいます。私の場合この分岐のH1側が渋滞していて外側2車線にいました。(ノースショアーに行く道)間違えると大変と言うよ りこんな見ず知らずのところで行き先間違えたりしたらショックが大きすぎるのでパニクリながら渋滞しているところへ日本式に無理矢理割り込みました。ヘヘ (^_^;);;

 H1を走った感想ですが比較的走りやすいです。ただ左側を走るのになれているせいか車は右に寄りがちになります。高速走行すると著名にわかります。私が思うに、日本 は前が込んでいたりすると右前から前方を確認しようとするのでそれが習慣化しているのではないでしょうか?

 とにもかくにもハナウマ湾から40-50分程度で目的地に到着しました。時間は、およそ午後一時、ワイケレで買い物時間推定3時間を何とか過ごし返却時間午後5時に戻るためここを 4時にでなければなりません。実際は、4時5分に出て来たコースと反対にワイキキ に戻ります。

降りるインターを予定の一つ手前ワイキキインターで降りてしまいナビが「ここじゃないじゃん」ってあわてていました。でも何とか見覚えのあるところに出てなんとか なりそう。ふう。(?_?);; また、ガソリンも補充してレンタカー屋の駐車場に着いた時間はギリギリの5時5分前。ワイキキ周辺は、渋滞気味ということを忘れてました。H1から降りるとき結構時間 がかかりました。 みなさんは、時間にゆとりを持ちましょうね。

 


 

動物園で撮影(2)


 


オアフ島で、はじめてレンタカーを運転するときは、練習もかねてハナウマ湾へ行くコースがわかりやすくていいかもしれませんね。

右側走行は意外と慣れるのですが、ウィンカーとワイパーは今でも時々間違えます。逆に日本に帰ってきてからも勝手にワイパーが動いていたりします。ワイパーが動き出しても直接事故につながることはありませんから、ゆっくりと落ち着いて、ウィンカーを出し直しましょう。

国際運転免許については、現状はなくても問われないということで、時間があればH.N.さんのように持っていかれたほうがいいかもしれません。私の場合はいつも時間がなく、持って行くことがありません。尚、国際免許は最寄の免許センターで当日とれます。(phi)


関連ページ:
 とにかくハワイで車を運転しよう
 おすすめのレンタカー
 初めてのハワイ
 東オアフのビーチ
 

ハワイで初めて運転した感想

  1. 車(左ハンドル)や道路・交通事情に慣れるまで時間がかかるので渋滞が無い前提でも時間に余裕を持つ必要があります。
  2. ハワイは左優先だとのことです。片側一車線ずつの道で私が左に回るとき(日本 なら右回り)直進の車が停止して私の左折を優先してくれました。日本では滅多に見られない光景だと思います。ということは、ハワイでは左折する車のために直進車は優先させてあげな ければなりません。注意する必要があります。
  3. ハワイは、信号に関係なく右折、左折、U−ターン出来ることが多々あります。 つまり信号脇に「NO TURN ON RED」 や「NO RIGHT TURN ON RED」と書いてない限り信号に関係 なく曲がることが出来ます。日本には、左折可の標識があるところだけですがハワイは、基本 的に赤でも曲がって良いみたいです。私は、日本人なのでいまだにこのルールが分かりませ ん。ややこしいし、おまけに信号脇の文字なんていちいち読まないし、その交差点で 先頭にいた時なんて日本人感覚では止まってます。運転する方は注意してくださいね。


 それから最後に、今回は国際免許を持っていきました。 +Hawaiiでは、もっていかなくても良い(?)と書いてあった気がしますが不慣れな土地、不十分な会話能力を考えると準備を怠らない方がいいと思ったからです。国際免許取得には、

  • 料金:2,650円
  • 受け取りの印鑑
  • 国際免許用の写真
    (免許書更新用 とは、サイズが違う)
  • 日本の免許書

が必要です。 交付までの時間は、30分程度(その時は、そんなに混んでいなかった)。 まあ、お巡りさんに、止められなければ無くても問題がないかも、ただ、レンタカー受付け時に提示を求められましたけど...

【愛知県 H.N.さん 2001.04.09】

 


写真の無断転載を禁止します。
Index
01: ハワイのクリスマス 02: マウイ島レポートwizクジラ 03: ガイドブックにないお店
04: はじめてのレンタカー 05: ハレアカラサンライズ 06: 空から雄大な火山を見た
07: カイルアのバケレン 08: カイルアのバケレン2  
このページへの投稿について
行ってきました! Best Shot! 投稿レポート

+Hawaii プラス得するハワイ情報サイト

+Hawaii プラス得する情報サイト
+Hawaii; Copyright© 1997-2019 Didit, Inc. All rights reserved.