2010/04/11 Sunday
キャプテンクックの最後の場所であるケアラケクア湾にあるキャプテンクックモニュメント。
スノーケリングとダイビングで有名です。 ![]() モニュメントを見に行く方法としては車でケアラケクア湾の手前までドライブしてから歩く方法。(のぼりはきついです) あとはケアラケクア湾からカヤックで行く方法。(かなり時間がかかります) 最後に一番楽な方法として、ボートで行く方法があります。(楽らく!) ボートで行くと、途中でイルカの群れに会えたりもします。 ブリーズハワイコナ店では、このケアラケクア湾をドリフトダイブしたりもします。 海の中は圧巻! 浅い場所の魚の多さ、そして30メートル以深におちるドロップオフ。 ![]() 海の中にはこーんなモニュメントもあり、ちょっとロマンチックなのです。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/breeze/index.php?e=103 |
| ハワイ島::風景 | 11:42 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009/11/04 Wednesday
Ti reefというのが今日紹介する植物です。
厄除けの意味もあり、家の玄関の前に植わっているのを目にします。あとは豚の丸焼きをするときに葉で蒸し焼きにしたりします。 熱さましに額に乗せる人もいます。 今日はティーリーフの葉でフラダンスに使うスカートを作ってみました。 1枚ずつ手で裂きながら大きさをそろえて、紐で結わいていきます。すべて終わったら今度は1枚ずつ葉を1センチほどに割いていきます。 こんな風にフラダンスのスカートの上に重ねてはきます。ダンスするたびに揺れてとても綺麗です。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/breeze/index.php?e=80 |
| ハワイ島::風景 | 12:49 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2009/09/22 Tuesday
ハワイ島のコナコーストはウエストハワイといわれています。
西(ウエスト)海岸からみる夕日はもちろん海に沈みます。 普段はオアフ島のように沖に小さい島が浮かんでいることもなく、 海は広いことを感じる意外に何もない海が広がっているだけのコナの海ですが、 ほら、夕日時にはすばらしい景色なのです。 ![]() これはマンタを見るナイトダイブのポイントで夕日を見ながら 暗くなるのを待っているところです。 ![]() あ、また1隻ボートがマンタのダイブをしにやってくるのが見えます。 ちなみに手前に写っているのはブリーズハワイのアドベンチャーワン号です みなさーん。マンタと夕日のツアーに参加してくださいね。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/breeze/index.php?e=66 |
| ハワイ島::風景 | 10:33 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009/09/03 Thursday
世界一とってもエベレストのように地上から山になっている山ではなく、
マウナケア山は水面下からそびえている山なので、実際に見えている部分は世界一ではないのです。 これはコハラ地区から見たマウナケア山です。 ![]() 皆さんがハワイ島へいらして、星空ツアーへ行くのはこの山です。 スバルの天文台があります。 ![]() 雲がかかってしまいましたね。下から見ただけではわからないのですが、雲って居る日でも頂上は雲の上側なので視界がよいこともあるそうです。 ダイビングをした翌日でしたら水面休息時間が18時間あきますので、山頂ツアーに参加できますよ。 ハワイ島は広いですので、効果的に旅行の時間を使いましょうね
| https://www.plus-hawaii.com/blog/breeze/index.php?e=58 |
| ハワイ島::風景 | 06:18 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009/03/05 Thursday
ハワイ島といえばトローリング。
トローリングといえばカジキマグロ。 私たちも過去一度だけ、ダイビングの帰りに気軽な気持ちでトローリングをしていたときにカジキマグロを釣ってしまったことがあります。 といってももちろんカジキにボートは対応していないので、フィッシングラインを切って逃がしましたが。 大きな魚を釣ることをファイティング(戦い)と言います。 なので釣る人が座る席をファイティングチェアと言います。 カジキなんて大きなものを釣ってしまったら、何時間もファイティングしなければいけないのでこっちも命がけです。 で、めでたく釣った魚は、こーんな風にハイウエイを走ります。 写真に見えるかな? とがった口の先には危なくないように、空き缶がかぶせてありました。
| https://www.plus-hawaii.com/blog/breeze/index.php?e=37 |
| ハワイ島::風景 | 10:46 AM | comments (0) | trackback (x) | |